国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関が韓国が世界文化遺産への登録を申請していた「韓国の伝統山寺」7寺のうち、通度寺(慶尚南道・梁山)、浮石寺(慶尚北道・栄州)、法住寺(忠清北道・報恩)、大興寺(全羅南道・海南)の4寺について登録するよう勧告したそうです。
ということで、その4つの寺院についてまとめました。
通度寺/トンドサ 통도사
???・???・???・???, ???? ?? ??? https://t.co/xwPU7vKzkI #???
— ???? WIKITREE (@wikitree) 2018年5月4日
住所:慶尚南道梁山市下北面芝山里583
通度寺は豊臣秀吉が朝鮮半島に攻め込んだ文禄・慶長の役の際に焼失しましたが、1645年に再建され、現在に至ります。
通度寺は霊鷲山(ヨンチサン)にあります。霊鷲山というのはインドの王舎城の東北になる山で、その頂上で釈迦が説法したと伝えられています。このインドの霊鷲山の名称をとったのが、通度寺の山号です。通度寺の背後にある山の形がインドの霊鷲山と似ており、高さは1075メートルです。
通度寺建立の際、もっとも重要なのは、慈蔵による金剛戒律の設立でした。現在、通度寺の中心をなすのも、この金剛戒律と仏舎利塔です。この舎利塔に祀られている仏舎利こそが慈蔵が中国の五台山の文殊菩薩より授けられたものといわれています。
通度寺の大雄殿の最大の特徴は、仏様を祀っていないことです。本来なら大雄殿には釈迦如来や阿弥陀如来が祀られていますが、通度寺の大雄殿には仏様がおりません。正面の壁があけられており、すぐ背後の舎利塔がみえるようになっています。つまり舎利塔の中の仏舎利こそが大雄殿の主尊なのです。
この舎利塔がある限り、釈迦は永遠に通度寺に生き続けていると考えられています。
浮石寺/ポッジュサ 부석사
#??? ?18?#?? #??? #????
(榮州 浮石寺 無量壽殿) pic.twitter.com/EfZ1tRDm1l— ??? ?? (??/??100%) (@gonggam_sotong) 2017年3月8日
住所:慶尚北道栄州市浮石面北枝里148
浮石寺は新羅の名僧である、義湘(ウイサン)が創始しました。無量寿殿は韓国最古の木造建築で国宝第18号に指定されています。
浮石寺の石壇は三段になっており、これは極楽浄土の九品蓮台をあらわすものとされています。本殿に到達するには、この石壇を三回上らねばならず、かなりの苦行となります。
無量寿殿び左後方に大きな石があり、この石は「浮石」と呼ばれています。この石にちなんで浮石寺と名づけられました。
この浮石の伝説は、中国の「宋高僧伝」のなかの「義相伝」によるものです。新羅の義相も海東の華厳宗の初祖であったために、中国の伝記にも掲載されていたようです。
華厳経を学んだ義相は新羅に戻り霊気を感じたこの地に寺を建てようをしましたが朝鮮半島には華厳宗に反対する僧が多く、妨害されました。その時、唐において義相を愛した善妙尼の化身である竜が不思議な力で巨石に化けました。
そして、その巨石が空中に浮かび、反対する人々の頭の上に現れ、人々をつぶそうとしました。これを見た多くの僧が大変驚き、反対する人もいなくなり、華厳宗を広めることができたと伝えられています。
法住寺/ポッチュサ 법주사
This Sunday, #RASKB visits @Songnisan #??? and #Buddhist temple @Beopjusa #???. Sign up now! http://t.co/IuSEgxzRdq pic.twitter.com/QThf5dPN0L
— RAS-KB (@ras_kb) 2015年10月8日
住所:忠清北道報恩郡俗離山面寺内里209
法住寺は俗離山(ソンニサン)のふもとにあります。俗離山とは、「世俗の塵(ちり)を離れた聖域」という意味があります。
捌相殿(八相殿ともいう、国宝第55号)は新羅の真興王の時代に、義信大師が創建したといわれていますが、現在のものは朝鮮の仁祖四年(1626年)に建てられたものです。韓国では唯一の木造五重です。
法住寺で有名な弥勒菩薩立像は、1964年に完成したもので、高さ33メートルの石仏です。巨大な弥勒像の足下で祈願をする韓国の信者の姿も見られます。この場所には、昔、竜華宝殿が建てられていましたが、1872年に破壊されました。
法住寺は統一新羅の恵恭王十二年(776年)、真表律師が重修し、高麗時代に重建、さらに朝鮮の仁祖二年(1624年)、碧岩大師が再建しました。長い歴史を有すること寺には、たくさんの宝物が保存されています。
大興寺/テフンサ 대흥사
?? #??? #??? #??? #??? pic.twitter.com/ByUvyYcSqN
— ???? ?? ???! (@knuepck) 2017年5月7日
住所:全羅南道海南郡三山面九林里799
大興寺は海南の名刹、大韓仏教曹渓宗の第二二教区の本山として有名です。かつては千仏殿を中心とした南院、大雄宝殿を中心とした北院に分かれ、堂宇が百余棟、僧侶300人余り、末寺が450もあったといわれる大寺刹でした。
大興寺は、新羅の真興王五年(544年)に阿道和尚が創建し、しばらく重建されましたが、新羅の憲康王元年(875年)、道詵大師が再建し、朝鮮時代に重修されています。
朝鮮時代の仏教において、最も高僧として尊崇されたのは西山大師休静です。西山大師と泗溟大師は妙香山普賢寺の酬忠祠にも祀られています。
1979年には西山大師遺物館が開館しました。西山大師の画像、金屏風、履物、五百羅漢図、宣祖の詔勅(しょうちょく)など、西山大師ゆかりの遺物50点余りが展示されています。
関連記事
韓国の昌平(ピョンチャン)にある寺院、「月精寺」と「上院寺」
まとめ
ユネスコ世界遺産登録される韓国の伝統山寺4寺についてまとめました。韓国へ行かれる際は是非立ち寄ってみてください。