贈答品の熨斗(のし)紙の種類はどれにしたらいいの?

※この記事にはプロモーションが含まれています。

※この記事にはプロモーションが含まれています。


お中元やお歳暮など贈答品を贈る際に、どの熨斗(のし)紙がいいのかわからないことってありませんか。そんな時に困らないように覚えておくと便利です。

のし紙とは

お店で贈答品を購入した際に 「熨斗(のし)はお付けしますか?」と聞かれることがあります。「熨斗」とは、かけ紙についている飾りのことです。

熨斗(のし)

熨斗(のし)

この熨斗(のし)と水引きが付いている紙を「のし紙」といいます。水引きだけがついているものは「かけ紙」と呼びます。

熨斗(のし)の由来は、かつては縁起物である熨斗鮑(のしアワビ=アワビの干し物を伸ばしたもの)を贈り物に添えていたことからきています。

のちに昆布や紙が代用されるようになりましたが、現在は簡略化され印刷されたのし紙が一般的になっています。正式な贈り物にはのし紙をかけますが、気の置けない相手ならばリボンなどの簡単なラッピングでも構いません。

贈答品の「のし紙」の種類

何度あってもめでたいことのお祝いには蝶結びの水引きを使います。お祝いでも一度きりにしたい結婚式などは結切りの水引きを使います。

結切り

結切り(むすびきり)

蝶結び

  • お中元、お歳暮、お年賀

蝶結びの水引きを使います。水引きの上に「お中元」「お歳暮」などと書き、水引きの下に送り主の名前、企業名などと入れます。

  • 記念品、プレゼント

こちらも何度あってもよいお祝いは蝶結び、一度きりにしたいお祝いは結びきりの水引きで贈ります。水引きの上に「粗品」「寸志」などと書き、水引きの下に贈り主の名前や会社名を入れます。

  • 出産祝いのお返し、節句のお返し

蝶結びの水引きを使います。水引きの上に「内祝い」、水引きの下にお子さんの名前を入れます。

  • 結婚内祝い、引き出物

婚礼では二人が固く結ばれることを願い10本の水引きを使います。
水引きの上に「寿」「内祝い」、水引きの下に氏名、あるいは新郎新婦の下の名前を入れます。

  • 一般祝儀、謝礼

日常の気軽なお祝いや餞別、謝礼などにも蝶結びを使います。退職のお祝いには紅白の蝶結びの水引きを使います。表書きは新たな出発を成功を祈る気持ちと惜別の気持ちを表す「御餞別」、あるいは定年退職ならば「御祝」でかまいません。

のしを付けてはいけない贈り物

のしは吉事に使われ、縁をのばす、命をのばす、喜びをのばすなどの縁起物なので、お中元やお歳暮などの贈答品には使いますが弔辞には使ってはいけません。

またのし自体が生ものの象徴なので肉や魚介類などの生ものには意味が重複してしまうことから、のしは付けません。

まとめ

何かと贈りものをする日本の文化。なんだか面倒な習慣のように思えますが、のし紙のかけ方を知っていて損はありません。デパートなどへ行ったときには、どんなのし紙があるのか良くみてみるのも面白いかもしれませんね。

error: 右クリックできません。
タイトルとURLをコピーしました