「猫の手も借りたい」はなぜ「猫」なのか?

※この記事にはプロモーションが含まれています。

※この記事にはプロモーションが含まれています。

猫はゴロゴロ気ままに自由に生活しているイメージがあって、何かを手伝ってくれるイメージは特にないのですが…どうして人が忙しい時には「猫の手も借りたい」と言うのでしょうか?今回は「猫の手も借りたい」についてお話します。

「猫の手も借りたい」はなぜ「猫」なのか?

ことわざでは動物が登場することが多いです。その中でも猫は「猫に小判」など、否定的な意味合いを持つときに多く使われます。

「猫の手も借りたいほど」も、本来は「借りたくない・借りても役に立たない」という否定的な意味から役立たずの代表である「猫」が使われたと考えられます。

しかし、あまり知られていませんが「犬の手も人の手にしたい」ということわざもあります。これは「猫の手も借りたい」と同じ意味を持つことわざです。江戸の中期から明治の終わりごろまでは「猫」より「犬」が多く用いられていたようです。「猫」に移っていったのは大正時代に入ってからだそうです。

「猫の手も借りたい」の語源

想像してみてください。あなたは今、やることが次々に出てきて、とても切羽詰まった状態です。あなたは一人では忙しくて、誰かに何かを手伝って欲しい状況です。そんな隣で、猫がゴロゴロしています。

猫に何かをお願いしたところで役に立たないのは分かっていますが、今の状況的に、そんな役に立たない猫の手さえも貸して欲しい!と思ってしまいます。

そんな状況から「猫の手も借りたい」という言葉が出来たと言われています。役に立たない猫の手さえも欲しくなるくらい忙しい!という意味で使われます。

「猫の手も借りたい」の使い方

語源を知ったので、今度は使い方についてお話します。
例文を出します。

① おかげさまで、うちの店は猫の手も借りたいほど忙しくなりました。
② 次から次へと問題が発生して、もう猫の手も借りたいほどだよ。

この2例文はどちらも「忙しい」という意味をあらわしていますが、①はポジティブな意味、②はネガティブな意味で使われています。このように、使い方によっては、ポジティブな意味にもネガティブな意味にもなります。

そしてもう一つ。
③ ちょっと手伝ってくれるかな?猫の手も借りたいほどなんだよ!

これは忙しさは伝わってきますが、「猫の手も借りたい」に「誰でも良い」というニュアンスが入ってしまっています。これは間違った使い方です。使う相手に失礼にもあたります。気を付けてくださいね。

「猫の手も借りたい」以外に「猫」が出てくる慣用句

  • 「猫を被(かぶ)る」…本性を隠しておとなしそうに振る舞うこと
  • 「猫の目のよう」…物事がめまぐるしく変化すること
  • 「猫の額(ひたい)」…場所が狭いことのたとえ
  • 「猫の子一匹いない」…全く人影がないこと
  • 「猫に鰹節」…安心できないことのたとえ
  • 「猫も杓子(しゃくし)も」…なにもかも
  • 「窮鼠猫(きゅうそねこ)を噛(か)む」…窮鼠とは追い詰められたねずみこと。弱者も逃げられない窮地に追い込まれれば強者に必死の反撃をして苦しめること

このように、やはり「猫」が使われる慣用句にはネガティブな意味のものが多いです。

まとめ

愛猫家の方からしたら、猫が役立たずだったり、ネガティブな意味で使われていたりすることに疑問を持ちますよね。ただ、昔から伝わる「たとえ」なのであまり気にしないでくださいね。

ちなみに余談ですが「ネコの手も借りたい」という斉藤由貴さん著の本があります。猫の手も借りたいほど大忙しの日常の中で、ふとこぼれる心のつぶやき。家族のこと、友人のこと、お気に入りのオルゴール、大好きなガラス細工、そして恋愛についてが、散文詩と11匹の猫たちもモノローグの形を借りて描かれています。気になったら是非読んでみてください。

error: 右クリックできません。
タイトルとURLをコピーしました