北海道限定のスナック菓子・スイーツ・珍味など、地元の友人おすすめをご紹介します!
お土産選びに迷ったら参考にしてみてください。
ヨシミ 札幌おかきoh!焼とうきび
札幌大通公園名物「焼きとうきび」をおかきにした軽い食感のスナック。
新千歳空港で買えます。
ANA機内販売でも売られていた人気商品です。
乾燥したコーンも入っています。(なぜか味がしないコーンでしたがw)
小さいお子さんからお年寄りまで、年齢を選ばない万人受けするお菓子です。
ちなみに「とんがりコーン 焼きとうもろこし」を思い出す味です。
|
カルビーポテト 北海こがね 【バター醤油味】
「北海こがね」とは、北海道の推奨品種に指定されてるじゃがいもの名前で、フレンポテトやポテトチップスに向いていることで知られています。
「カルビーポテト 北海こがね 【バター醤油味】」を食べてみると、ポテトチップスの味に慣れすぎてしまったせいか思っているほどじゃがいもの味がしませんでした。(食べる前の期待が大きすぎたせい?)
バター醤油が、なんだかこげてる味に感じたのも気のせい?
|
キットカット 北海道メロン マスカルポーネチーズ入り
香ばしいウエハースに北海道メロンとマスカルポーネチーズパウダーをサンドして、ホワイトチョコレートで包んだ和のキットカット。
国際線空港、一部の空港でのみ販売されている限定品です。
すごい限定感で販売されていますが、珍しいだけで普通のキットカットの方が断然美味しい…かも。
北海道メロンとマスカルポーネチーズの組み合わせは、正直言って微妙ですw
札幌キャラモカ
さっくりして、食べるとあっという間にとけてしまうような、コーヒー味のクッキーです。
しっとりした食感です。
「キャラモカ」とはキャラメルフレーバーとモカコーヒーを合わせたネーミングで北国の珈琲ロマンがイメージされているのだそうです。
中にライスパフが入っている新食感のお菓子です。
|
三方六 濃い白小割(こいしろこわり)
薪の形をした特性バームクーヘン。
ホワイトチョコレートとミルクチョコレートをかけ、白壁の小肌を表現しているのだそうです。
甘過ぎず、しっとりして上品なお菓子です。
見た目にも美しいスイーツです。
|
夕張メロンピュアゼリー プチゴールド
上沼恵美子さんに「今夜はえみぃ~GO!!」で紹介されたゼリー。
採れたての夕張メロンの芳醇な香りと、みずみずしい口当たりがそのまま味わえる、ゼリーとは思えない美味しさです。
「世界モンドセレクション」に初出品で最高金賞を受賞、2003年~2007年まで5年連続で「最高金賞」を受賞したほか、日本航空機内茶菓として10年連続搭載されました。
フルーツの王様「夕張メロン」の美味しさを堪能できます。
|
ブレンディスティック 北海道ミルクカフェオレ
北海道産ミルクを100%使用した濃厚でクリーミーな味わいが楽しめるカフェオレ。
個人的には【ご当地ハローキティ】バージョンが欲しかったというのは内緒です。
|
赤いサイロ
女子カーリングのもぐもぐタイム(食事休憩)で一躍有名になった北見銘菓「赤いサイロ」。
特に珍しいチーズケーキという訳ではありませんが、「赤いサイロ」という名前が変っているので、印象に残ったのかもしれませんね。
有名になってしまったので、入手しづらくなっており、地元の人でさえ並んで購入しているそうです。
貴重なお菓子を食べることができて大満足でした。
北海道北見市の銘菓「赤いサイロ」のサイロってなに?
北海道特産 帆立貝柱ソフト

個包装になっています。
お菓子以外の商品がいいんだけどという方に、ぜひおすすめしたいしたいのが「北海道特産 帆立貝柱ソフト」。
オホーツク海産の新鮮な帆立を加工し、味付けは塩だけという上品な珍味です。
やわらかく食べやすいです。
そのままでも食べられますが、料理に使うこともできます。
華やかさもなく、見栄えもせず、インスタ映えすることもない商品ですが、じっくり味わえるので、お菓子が好きでない人や職場の上司に喜ばれること間違いなしです。
|
あとがき
女性へのお土産なら、フェイスパックも混ぜてあげるといいかもしれません。

フェイスマスク ルルルン【北海道限定】
北海道には色々な美味しいものがありますよね。
その土地ならではの商品をお土産にすると印象に残り喜ばれます。
ぜひ、探してみてください。