出産祝いの金額相場と表書きの書き方

※この記事にはプロモーションが含まれています。

※この記事にはプロモーションが含まれています。

320000

親戚や友人、同僚などの出産祝いはどのくらい包めばよいのでしょうか。また、表書きには何と書けば良いのでしょうか。

出産祝い

出産祝いは赤ちゃんの誕生を祝い、健やかな成長を祈る意味があります。また新しい家族が増えたお祝いでもあります。

お祝いには現金やベビー洋品などを贈ることが一般的です。金額は親戚の間や職場で決っている場合もあるので、あくまでも参考までとお考えください。

現金を贈る場合に結婚式では割り切れる数字(偶数)を忌み嫌いますが、出産祝いの金額は、2万円などの偶数の金額でもOKなようです。とはいえ、4万円は「死」を意味するので避けます。また9万円も「苦」を意味するので避けます。

何人かで出し合って金額が「4」や「9」になってしまう場合は、3万円は現金で1万円は贈りものにするのがいいでしょう。

出産祝い金額

・祖父母からの出産祝い
赤ちゃんの祖父母であれば、お祝いは10,000円~100,000円位が相場のようです。両家で話し合ってベビーベッドやベビーカーなどを買う方が多いようです。

ただ最近は大きなものはレンタルする方たちも増えているので、買う前に相談する方がいいです。特にベビーベッドはあまり長い期間は使わないうえ、場所もとるので使わなくなったあと保管場所に困ります。お宮参りの着物なら七五三にも使えるので1着はあっても良いかと思います。

・伯父伯母/叔父叔母/いとこへの出産祝い
贈る側がまだ就職して間もないような場合は、5,000円位で十分でしょう。結婚しているなら10,000円~30,000円くらいです。

・友人への出産祝い
友人からは5,000円~10,000円位がよいでしょう。現金ではなく、おむつなどの消耗品、洋服など重なってもよい品物も喜ばれます。

・同僚/同期への出産祝い
同僚の場合は個人的よりも、皆でまとめて渡すことが多いようです。この場合1人1,000円~3,000円くらいが相場です。個人で渡す場合も相手に気を遣わせないためにも、あまり高額にならないようにします。

・部下への出産祝い
部下へ個人的にお祝いを渡したいならば5,000円くらいにしておくのがよいでしょう。あまり多くてもお返しに気を使わせてしまいます。

・上司への出産祝い
上司の出産祝いも皆でまとめる方がよいです。個人的に渡す場合もあまり高額だと失礼にあたるので多すぎないように気をつけます。

結婚祝い「表書き」の書き方

出産祝いの水引きは紅白の「蝶切り」を用います。表書きは「御祝」「御出産御祝」「祝御出産」「御出産祝」などとします。名前は姓だけでも、フルネームでも構いません。

夫婦連名にするときはご主人の氏名を真ん中に書き、左に妻の名前のみを書きます。連名で書けるのは3名までが通例であり、それ以上になる場合は代表者の氏名を書き、左に「他一同(外一同)」と書きます。

まとめ

お祝いというのは気持ちが大切なので、金額にこだわり過ぎないことが大切です。現金ではなく、何かプレゼントしたいけど欲しいものがわからない、または思いつかないのであれば商品券やカタログギフトなども喜ばれます。

error: 右クリックできません。
タイトルとURLをコピーしました