ポップコーンにはどんな栄養素があるのでしょうか?食べるとどんな効果があるのかなど、ポップコーンに関連する疑問についてお話します。
ポップコーンでダイエットが出来るの?
食べないようにすると食べたいし、食べてしまえば罪悪感を感じるのがダイエットの悩ましいところです。かといって、食べるものを減らして、食べる楽しみを振り払ってしまうのも少々悲しいものです。
ならば「食べても太らない間食」はいかがでしょうか。
それが「ポップコーンダイエット」です。海外の有名人がポップコーンを食べてダイエットに成功したことで話題になりました。
ポップコーンダイエットのやり方は簡単です。「1食分の食事として食べる」「間食をポップコーンだけにする」このどちらかを実行するだけです。
ではなぜ、ポップコーンでダイエットができるのかみていきましょう。
ポップコーンのカロリーはどれくらい?
映画や遊園地で必ずみかける「ポップコーン」。サクサク食べれる軽いスナックです。
では、カロリーはどのくらいあるのでしょうか。ポップコーンのカロリーは100gで484kcalです。ただし、キャラメル味などは100gで600kcalを超えることもあります。
ちなみに映画館のポップコーンMサイズだと、塩味 468kcal、キャラメル味 703kcalにもなるそうなんですよ。
ポップコーンの栄養素と効能
見た目はスカスカな感じのポップコーンですが、食物繊維が豊富で栄養価の高いお菓子です。スナック菓子の中でもバランスに優れています。
ポップコーンには穀物に含まれる「フェラル酸」と呼ばれるポリフェノールが含まれていて、強力な抗菌作用と抗酸化作用があります。
「フェラル酸」は「食品の酸化防止剤」「紫外線を吸収する美白成分」としても利用されています。メラニン色素の成育を抑える働きがあり、シミ予防やアンチエイジング効果もあるんですよ。
ダイエットとアンチエイジングの両方なんて、よくばりな女性にとって最強の味方ですね。
ポップコーンの栄養成分(100gあたり)
エネルギー | 484kcal |
タンパク質 | 10.2g |
糖質 | 22.8g |
炭水化物 | 59.6g |
カリウム | 300mg |
カルシウム | 7mg |
鉄 | 4.3mg |
亜鉛 | 2.4mg |
β-クリプトキサンチン | 170μg |
βカロチン | 180μg |
ビタミンE | 3.0mg |
ビタミンB1 | 0,13mg |
ビタミンB2 | 0.08mg |
ビタミンB6 | 0.27mg |
葉酸 | 180μg |
パントテン酸 | 0.46μg |
食物繊維 | 9.3mg |
100g計算なのでカロリーが高いように思いますが、スーパーで売られているポップコーンは一袋50g程度です。
ポテトチップやスナック菓子に比べるとカロリーは低めになるのがポイントです。
ポップコーンの糖質
とうもろこしの糖質は多糖質といって、果物やはちみつなどの単糖質に比べると、ゆるやかに消化吸収されるため、インスリンの急激な分泌を抑えてくれます。
インシュリンの急激な分泌は肥満の原因になります。なぜインシュリンが大量に分泌されるかというと、血糖値を早く下げるためです。
インスリンには使いきれなかった糖を脂肪に変えて蓄える働きがあるので、大量に分泌されることで太りやすくなってしまうのです。
ポップコーンの作り方
映画館などで売られている香ばしいポップコーンにはショートニングやマーガリンを使っているため、トランス脂肪が多く含まれています。カロリーを抑えて安心して食べるためには、自宅で作ることが一番です。
【材料】
ポップコーンのタネ 50g
オイル(サラダオイル、オリーブオイルなど) 大さじ1
塩 適宜
【作り方】
3・鍋を振りながらポップコーンのはじける音がしなくなるまで温めます。(火加減にもよりますが、だいたい3分程度です。)音がしなくなったら火を止めます。
●塩味に飽きたら
普段はカレーピラフや炒め野菜に使っている「料理用カレー」(調味料入りの粉末カレー)をかけたら、思いのほか美味しくて「食べすぎ注意」でした^^;
ポップコーンをレンジで作る方法
【材料】
ポップコーンの種 40グラム
サラダオイル 大さじ1
塩 少々
【作り方】
- ポップコーンの種を耐熱ボールに入れてラップを2重にかけ、爪楊枝で数ヶ所穴を開けます。
- 600wのレンジで7分チンします。
- サラダオイル、塩を混ぜます。
レンジ調理は簡単ですが、欠点は膨らまなかった豆が残ってしまうことです。
まとめ
ひたすら空腹を堪えてダイエットをしても続きませんよね。食べないでいるとイライラして、結局余計に食べ過ぎるという悪循環になります。
それならば、太りにくい食べ物を選んで食べるようにするのが長く続けるコツです。一時的にやせてもリバウンドしては、元も子もありません。上手に食べながら「脳が幸せに感じるダイエット」が継続の秘訣だと思います。