埼玉県にある「調神社(つきじんじゃ)」はツキを呼ぶ神社として有名です。浦和レッズの選手が毎年必勝祈願に訪れるほどのパワースポット。最近ついてないなと感じたら、ツキをいただきに訪れてみませんか。
調神社にはうさぎがなぜいるのか?
調神社には狛犬ではなく狛兎がいます。境内にもうさぎの石造などがあり、うさぎ好きの人やうさぎ年の人なら、ぜひ訪れたい神社なのではないでしょうか。
なぜ、うさぎがいるのかと言うと「調神社(つきじんじゃ)」の「調(つき)」と同じ読み方である「月(つき)」にはうさぎがいるので、月待信仰に結びついて神の使いとも言われているうさぎが狛犬の代わりになりました。狛うさぎがいるのは全国でも、調神社だけです。
境内のいたることろにうさぎがいるのですが、参拝者には見えないところにもあり、神主さんも実際に何匹いるのかはご存知ないそうです。
調神社の手水舎
手水舎のうさぎです。こんなに大きいうさぎを見たことがありません。大き過ぎるせいか、可愛いのを通り越して怖いですが、よく見ると後ろ姿がキュートです。
調神社の稲荷社
一代前の本殿も、境内末社の稲荷社本殿として現存しています。調神社には鳥居がありませんが、稲荷神社には鳥居があります。稲荷神社の社殿は、さいたま市の文化財に指定されています。造りは総欅の一間社流造、屋根は銅板葺となっています。
摂社 調宮天神社
摂社の調宮天神社です。御祭神は学問の神様「菅原道真公」です。摂社の近くには摂社のための石の鳥居と手水舎があります。
調神社の七不思議
調神社には「七不思議」と呼ばれる謎があります。
(1) 鳥居がない
調神社は別称を「調の宮(つきのみや)」といいます。「調の宮(つきのみや)」とは「貢の宮(みつぎのみや)」のことです。
各地に屯倉(みやけ:収穫した稲米を蓄積した倉)が置かれた時、その跡に祀った社のことを一般に調宮と呼ばれていました。
伊勢神宮に納める貢物(調物)の新米を収める倉庫として関東にはこの場所に大きな屯倉が設けられました。そのため貢物搬出入の妨げになる鳥居がないと伝えられています。
(2)松の木がない
一説に弟神須佐之男命(すさのおのみこと)が大宮へ出かけ、なかなか戻って来ないので姉神の月読命(つくよみのみこと)が「もうまつ(松)のは嫌だ」といったとか。
(3) 御手洗の池の魚は片目になる
「御手洗池(ひょうたん池:現在は消滅)」に魚を放つとその魚は片目になると言われていました。(写真は「神池」)理由はわかりません。謎です。
(4)狛犬のかわりにウサギ像が置かれている
冒頭で説明したとおりです。
(5)日蓮上人駒つなぎのケヤキ
日蓮上人が流罪となり佐渡へ向かう途中に、当地の名主を務めていた青山家の妻女が難産で苦しんでいるのを見かけ境内東南隅にあるケヤキの巨木に馬をつなぎ、その木の下に曼荼羅を掛け、安産の祈祷をすると、まもなく男児が産まれたため、この木を御神木として注連縄を張り、安産の守護神として信仰されるようになったそうです。
(駒つなぎ:馬をつなぎとめること。また、そのための木・杭くい・石など。駒留め。馬留め。)
8メートルほどあったこの巨木は、残念ながら現在は切り株のみが残されています。
石碑が立っていますが、切り株になっている方が馬を繋いだケヤキだそうです。(写真ではわかりづらいですが、この大きな木の向かって右側に切り株があります。)
境内にはたくさんのケヤキがあります。ケヤキは別名を「ツキノキ」といいます。松の木はなくても、ケヤキが多いのはそのせいでしょうか。御神木からも「ツキのパワー」を感じます。
(6)ハエがいない
伊勢神宮に献上する貢物を保管する倉庫であったため、ハエなど出ないくらい清潔に保たれていたそうです。また、調神社の祭神が嫌うためともいわれています。
(7) 蚊がいない
6と同じ理由です。
とはいえ、木が生い茂っているので実際はハエはともかく夏は蚊がいるので虫除けは必須です。
調神社の御朱印
可愛いうさぎの御朱印です。初穂料は500円。調神社の由来が書かれた「はさみ紙(おさえ紙)」が左側に差し込んであります。
神社とお寺の御朱印が混在している御朱印帳は受け付けてもらいないという話を聞いたことありますが、実際には「お寺の御朱印帳」だと受け付けてもらえないようです。
「お寺の御朱印帳」には間違いなく「お寺の御朱印」が押されていますよね。なので、御朱印帳の中身を全て確認するわけではなく、御朱印帳の表紙を確認するだけです。
最初からお寺とわかっている御朱印帳に神社の御朱印を押すのは、神社側としてもためらわれるのは当然だと思います。
これはあくまでも私の主観ですが、「神社系の御朱印帳」であれば拒否されることはないのではないでしょうか。
調神社のおみくじ
おみくじは「吉」でした。すごく良いわけでも悪いわけでもなく、少しほっとしました。
調神社のお守り
信楽焼きの「調宮兎守」です。このうさぎのお守りを持っていると、大神様の広大無辺な御神徳を受ける事ができるそうです。
調神社 長谷川かな女の句碑
『生涯の影ある秌の天地かな』 長谷川かな女 秌(火+禾)は、秋の異体字
長谷川かな女は現在の東京都中央区生まれの俳人です。昭和3年より浦和市岸町(現在は「さいたま市」)に移り住み、そこで俳誌『水明』を作りました。昭和30年に浦和市名誉市民に選ばれました。
長谷川かな女の句碑の近くに何の説明もない石造がありました。詳細は不明で、どこからから預かったそうです。
調神社 アクセス
〒330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町3-17-25
【電車】
JR「浦和駅」西口から徒歩10分程度。
【車】
東京外環自動車道「外環浦和IC」から4km、
首都高速「浦和北出入口」から4km
駐車場は無料です。
調神社近くのランチ
ランチは「コバトンカフェ」というところで食べました。調神社からは1kmほど離れているのですが、車ならそんなに遠くはありません。駐車場は有料駐車場が直ぐ近くにあります。(平日なら埼玉県庁の駐車場を利用できます。)
■「コバトンカフェ」(定休日:火曜)
【住所】〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目13番3号 衛生会館1F (埼玉県庁敷地内)
メニューはピザとパスタがメインです。
「コバトンカフェ」なのに、コバトンのメニューは「ラテアート」のみです(笑)
「コバトン」は埼玉県のマスコット(ゆるキャラ)ですが、「コバトン」誕生から15年目を迎えた2014年11月14日「埼玉県民の日」にコバトンの新たな仲間として「さいたまっち」が誕生しました。
関連記事
神社とお寺の参拝方法の違い
お賽銭っていくら入れるの?金額でご利益が違うの?
御朱印のもらい方と御朱印帳の使い方
縁結び神社で有名!川越氷川神社の縁結び風鈴
春日大社の期間限定御朱印
愛知県犬山市にある桃太郎神社の可愛い&かっこいい御朱印
お寺に鳥居があるのはなぜ?神仏習合と神仏分離
異なる神社で引いたおみくじがまったく同じ内容!この確率は?
厄年の男性、大厄が42歳がといわれるのはなぜ?
埼玉のパワースポット出世明神・高麗神社
三峯神社はなぜ狛犬ではなく狼?山犬信仰と歴史
厳島神社の鳥居はなぜ海の中に建てられたのか?社殿の特徴とは?
あとがき
ツキを呼ぶ神社として知られている「調神社」。狛犬の代わりに狛兎がいるのは日本でもここだけです。七不思議があったり、謎の石造があったりと知りたいことがまだまだありました。
普通の町並みの中にある調神社は木々に囲まれ、まるでここだけが異次元空間のようでした。ぜひ、また訪れてみたい神社です。