横浜で工場夜景を見よう!って、ことで出かけてきました。
中華街で占いしたり、買い物したりと、まったり過ごし、最後は中華料理を食べて帰りました。
横浜の半日観光の参考にしていただけたら嬉しいです!
横浜中華街
とある日曜日、午後3時過ぎに「元町・中華街」駅に到着。
船は5時半集合なので、それまでは中華街をフラフラと歩いていました。

横浜中華街
観光地なのに、お店の品物が安いのでびっくり!
華やかな中国製品を見ていると、自然にテンションが高くなります。

工芸茶(2個入り)499円
甘栗を売っている露店が多く、売り場のお姉さんと一瞬でも目があったら大変!
かなり強引に引き止められます。
(買わなかったけど・笑)
花咲くお茶、工芸茶(花茶)の美味しい入れ方とは?
横浜中華街の占い
中華街は占いが有名で「元町・中華街」駅から徒歩10分圏内に6店舗もあります。

鳳占やかた(市場通り鑑定所)
とても人気があり、かなり人が並んでいますが、一人10分なので意外と早く順番がきます。
列に並ぶと人数を聞かれます。
誰か一人列に並んでいればいいので、待っている間に近くで肉まんを買って食べました。
いえ、正確には友人の買った肉まんを半分頂きました。
1個が大きいので、船に乗る前に食べるにはちょっと躊躇します。
で、占いなんですがグループだと二人一組になってみてもらいます。
二人一緒ですが、ちゃんと一人ずつみてもらえるので、相手の方の鑑定を一緒に聞いています。
これが、笑える!笑える!
何も言わずに両手を見せているだけなのに、なぜここまで良く当たるんだろうと不思議なくらいです。
よく、占いは当たり障りのない誰にでも当てはまることを言うだけ、なんて言われたりしますが、
かなり具体的に性格や身体の悪いところなどをずばり言い当てられます。
料金は10分で1000円です。
え~、たったの10分って最初は思いましたが、10分間に濃い~話がたっぷり聞けます。
手相を受けると1年間有効な1000円割引き券がもらえます。
もっと詳しく聞きたい人はプラス2000円で算命学も受けられます。
お店は中華街以外にも新宿や池袋にもあるので、後日別の店で算命学を鑑定してもらうこともできます。
・・・ということで、後日早速、池袋店へ(笑)

池袋鑑定所
算命学は手相とセットで鑑定するのですが、1000円割引だと手相は鑑定しません。
(なので割引って表現は間違ってないか?と思ったりもするw)
まあ、2回も続けて手相をみてもらうこともないので、よしとする(笑)
で、手相を受けない算命学は約20分。
いや~、これも面白い。内容が濃い~。
鑑定士のおばさん、超早口でたくさんしゃべるので覚え切れません。
メモしながら話してくれますが、良く読めないとても達筆なので、終わったら忘れる前に書き直しておくといいです。
算命学は、いつ何をしたら良いのか、逆に動いてはいけない年月を教えてもらえるので、人生に迷っている人は行くべきでしょうね。
この先、どうしたら良いのか教えてもらえます。
算命学は本当に当たるのか?知ってれば安心、天中殺の過ごし方!
工場夜景なら横浜!
占いの話が終わったところで、お待ちかねの工場夜景です。
私たちが参加したのは「交通船で行く工場夜景探検ツアー」です。
(詳しくはこちらをご覧ください。【公式HP】santa barca “聖なる小船”でめぐる横浜港)

出発しました!
乗船時間は90分で料金は3800円。
集合場所は「大さん橋ふ頭ビル1F」です。この日の出航は18:00。
このツアーにしたのは「浜の名物船長」が人気だからです。
そのせいか、こころなしか乗客はおばちゃんが多い気がします。
交通船は、小回りがきく人員輸送船として作られた船舶で高速で走ることができたりと、遊覧船とは大きく違います。

SANTA BARCA(サンタバルカ)号
小型船なので、近くに他の船が通ると結構揺れます。
船長さんが「これからアトラクションが始まります!3・2・1」と言ったら、船がゆっさゆっさ揺れます。
でも、夜の海が好きな人は、たまらなく楽しい90分になります。
ちなみに私は船酔いが怖いので友人に「アネロン」(超効く酔い止めの薬!)を恵んでもらい、飲んでから乗船しました。
名物船長さんの楽しいトークを聞きながら、船はぐるりと回っていきます。
撮影スポットごとに船を止めてくれるので、写真もゆっくり撮れます。

大型船が見えます。
途中で舳先(へさき:船の先端部分)に出てもいいとのことなので、恐る恐る出てみることに。

舳先(へさき)はここです。
船長さんが「まだ落ちた人はひとりもいません」と言ってましたが、腰が抜けそうなほど怖かったです。
もちろん、ライフジャケットを着用していますが、そういう問題ではありませんw
でも、写真を撮りたい人、海が好きな人は是非舳先へ出てみてください。
テンション上がること間違いなしです!
(私は恐怖のあまり、変にハイテンションになりましたが・笑)

ぎりぎりまで近寄ってもらえます!
そして、この日はサービスし過ぎて10分遅れて到着。
到着場所は「象の鼻パーク」です。

象の鼻パーク
急いで夕食へ!!
横浜中華街で夕食
夕食は「象の鼻パーク」から徒歩で15分程度の「四五六菜館(別館)」へ。
四五六菜館は、本館、新館、別館があります。

四五六菜館(別館)
「別館」を選んだ理由は「象の鼻パーク」から一番近いからです。
この日は友人の誕生日会を兼ねていたので、その旨を予約する時にお店に伝えておいたら、デザートをサービスしてくれました。

サービスのデザート
帰りの時間を考えて1時間ちょっとの滞在でしたので、コースではなく、皆で好きなものを頼んで黙々と食べました(笑)
そして、急いで「元町・中華街」駅へ。
楽しい一日はあっという間に終わりました。
あとがき
「工場夜景に行こう!」と言ってから2年過ぎてしまい、念願叶ってやっと行く事ができました。
横浜は食べたり遊んだり、買い物をしたりと何をしても楽しめる場所です。
個人的には占いにハマッてしまったりしましたが。
次回は何して遊ぼうかなと考えるだけでワクワクしてしまう横浜。
中華街は中国人観光客が多くて驚きました。
私は中華街は日本人が遊ぶところと思っていましたので。
でも、実際に歩いてみるまでわからないことがたくさんありますね。
今回、横浜がとっても好きになりました。