結婚式の招待状が届いたら、早めに返事を送るようにしたいものです。その際にちょっと気を付ければあなたの株も上がります。改まった返信の仕方で友人をあっと言わせましょう。
結婚式の招待状 返信例
結婚式の招待状の返信には書き方があります。結婚式に限らず出欠席の連絡はがきには応用がきくので覚えておいて損はないです。
「ご出席」は、「ご」を二重線で消し、出席の文字を○で囲み、その下に「させていただきます」と付け加えるのが最も一般的です。
メッセージ欄があれば「ご結婚おめでとうございます。慶んで出席させていただきます。」など、一言添えるのがいいでしょう。メッセージ欄がない場合、余白を利用して一言添えます。
字を消す場合「御」でしたら、横二重線でもいいのですが、ひらがなの「ご」横に線を引くと横線が4本のようになり分かりづらいので、二重の斜線でも構いません。
その後、忘れずに「ご欠席」の3文字を横二重線で消しておきます。「ご出席」の「ご」が斜線であっても、ご欠席を横に消して大丈夫です。
二重線で消す代わりに「寿」という字を上に書いて一字一字消していく方法もあります。若い方はあまり使っていないようですね。時代に沿ったやり方があるので、こちらは無理に「寿」にしなくてもよいでしょう。
「お名前」、「ご住所」の「お」や「ご」も忘れがちですので消すのを忘れないようにしてください。お名前が「ご芳名」となっている場合、「ご芳」までを消します。
はがきの表の宛名部分も相手の名前が
山田 太郎 行
となっている「行」を2重線で消して「様」に書き換えます。
夫婦で招待されたが、どちらか一方が欠席の場合
結婚式に夫婦で招待されることも多いかと思います。しかし、事情によりどちらか片方しか出席できない場合もあるでしょう。このようなときには、どのように返信すればよいでしょうか。
欠席の理由は様々あるでしょうが、身内の不幸や怪我、あるいは自分自身の体調が悪く出席できない場合は理由ははっきり書かないようにします。
出席に丸を付け、名前の欄に出席できる人の名前を書きます。「慶んで出席させていただきます。」と書き入れます。
そして、「このたびは、誠ににおめでとうございます。あいにく妻は出席できませんが、私は当日お二人にお会いできますことを楽しみにしております。」のようなメッセージを書き添えておきます。
欠席の理由が小さな子どもがいるためや、所用であれば理由を書いておいても差し支えないでしょう。
結婚式を欠席する場合
結婚式に招待されたけれど、やむを得ない事情で出席できない時もあるでしょう。その場合はどのようにすればよいでしょうか。
確実に無理だと分かっている場合は電話をするなど、できるだけ早く知らせてあげることが大切です。
このとき、あまりにも早く返信はがきを出して欠席連絡をすると、最初から出席する気がないように思われるてしまうことがあるので電話をする際に「もしかしたら出席できないかもしれない。できるだけ調整してみる」というようなこちらも努力はしているという誠意は見せておいたほうがよいかもしれません。
その後、残念だけど出席できないという趣旨の返信はがきを出せば、こちらの意図を汲み取ってもらえるでしょう。仕事などであれば理由を書いておきます。
少し面倒なような気もしますが、人間関係というはこのような配慮もときには必要です。
そして必ずお祝い電報を送りましょう。最近はネットで依頼ができるので早めに手配しておくと忘れずに済みます。新婦宛には旧姓で送ります。
まとめ
結婚式の招待状の返信にはマナーがあります。たとえ、親しい間柄であっても失礼のないように返事を書いて、お祝いの気持ちに華を添えましょう。